相談・支援 お困りごとのご相談

令和5年7月豪雨被災者の為の無料法律相談

▼福岡県弁護士会筑後部会では、豪雨災害に関する問題について、無料法律相談を実施されています。
▼実施場所は、久留米、八女、柳川、大牟田の法律相談センターです。
▼各法律相談センターとも予約制。予約時に「令和5年7月豪雨に関する相談」とお伝えください。
▼詳細は、HPをご確認いただくか久留米法律相談センター(0942-30-0144)へお問合せください。

司法書士総合相談センター

~困ったことはありませんか?~

相続や会社設立などの登記相談、借金などの多重債務問題、悪質商法などの消費者問題、成年後見など「くらしの法律家」司法書士が相談に応じます。一人で悩まずお気軽にご相談ください。

相談センターでは電話相談や最寄りの司法書士を紹介しています。

【電話相談】
電話(相談センターへ電話) → 相談(司法書士が電話で相談):無料
※引き続き相談を希望される場合には、「司法書士紹介」により、最寄りの司法書士を紹介

【司法書紹介】
電話(相談センターへ電話) → 紹介(センターから最寄りの司法書士を紹介)→ 電話(司法書士の】事務所へ電話) → 相談(司法書士が相談):多重債務相談は初回無料

お問い合わせ先
福岡県司法書士会(福岡市中央区舞鶴3丁目2番23号)
TEL:092-722-4131  月曜~金曜 10時~16時(祝日・年末年始を除く)
●筑後(久留米市城南町22-14 2階)
TEL:0942-32-6840 (電話相談:火曜18時~20時)

詳しくは 福岡県司法書士会 で検索してください。

人権(悩みごと)相談所のお知らせ

ひとりで悩まないで、相談してみませんか

専門の相談員が相談に応じています。相談は無料です。秘密は固く守ります。
詳しくは↓をダウンロードして下さい。

日常生活自立支援事業ご案内

住みなれた地域で安心して暮らせるように・・・
社会福祉法に基づき、認知症、知的障害、精神障害などで判断能力が不十分なため、日常生活に困っている方に、福祉サービスの利用や日常的金銭管理のお手伝いをします。
詳しくは↓をダウンロードして下さい。

福祉サービス苦情解決事業のご案内

福祉施設・事業所や在宅等で提供される福祉サービスに関する苦情の解決を図る事業です。対象者は、現在福祉サービスを利用している方やその家族の方、契約内容を把握されている方等です。
福祉サービス利用時の苦情について、事業所と話し合いで解決しない場合は、ご相談ください。相談は無料です。

※内容に応じて他の機関をご案内することがあります。

問い合わせ先
福岡県運営適正化委員会 事務局
(092)915-3511
毎週月曜~金曜、9時~17時(※祝日及び年始を除く)

詳しくは↓をダウンロードして下さい。

生活福祉資金貸付制度のご案内

福岡県社会福祉協議会 高齢者総合相談事業

高齢者及びその家族が抱える心配ごと悩みごとなど、安心して暮らしていただくためにご相談下さい。

クレジット・サラ金・ヤミ金 常設無料電話相談

~司法書士による無料電話相談~

借金問題でお悩みの方・・・多重債務に関するご相談を司法書士が電話で直接お受けします。

日  時:平日(月~金) 午後6時~午後8時
相談方法:電話相談
電話番号:092-724-9505
主  催:福岡県青年司法書士協議会(HP:http://www.fukuoka-seinenkai.org/)

お問い合わせ先
092-517-4289(担当司法書士 稲毛翔平)

自死遺族法律相談

たいせつな方を自死(自殺)で亡くされたあなたへ。

主  催:福岡県弁護士会(福岡市委託事業)
趣  旨:ご家族、恋人、友人などたいせつな人を自死(自殺)で亡くされた方とその支援者を対象に、弁護士が無料で法律相談をおこないます。(原則1時間)
相談日時毎月第1水曜日13時~17時
※祝日・年末年始は日時が変更になる場合がございます。詳しくは、お電話でお問合せください。

◆専用電話番号
092-738-0073

◆相談場所
天神弁護士センター(福岡市中央区渡辺通5-14-12南天神ビル2階)

◆相談例
・過労やいじめで家族が自死に追い込まれてしまった…
・亡くなった家族が抱えていた多額の借金、返さなきゃいけないの?
・アパートの家主から損害賠償請求されてしまった…
・自死だから生命保険はおりないと言われたけど…など

◆相談までのながれ
弁護士2名臨床心理士1名が待機しており、法律相談だけでなく、臨床心理士によるこころの相談にも応じることができます。

◆電話相談
092-738-0073にお電話ください。
②担当弁護士が法律相談をお受けします。(原則1時間)。

◆面談相談
092-738-0073にお電話いただき、ご希望の時間帯をお伝えください。
②予約した時間帯に天神弁護士センターにお越しください。
※予約優先ですが、予約されていない方でも相談枠に余裕があれば当日窓口でも受付いたします。
③担当弁護士が法律相談をお受けします。(原則1時間)。

◆相談後、弁護士に依頼したいと思ったら・・・
相談は無料ですが、弁護士に事件処理を依頼をする場合には、弁護士費用がかかります。ただし、一定の資力要件を満たせば、法テラスの弁護士費用立替制度を利用することもできます。

詳しくは、相談を担当した弁護士にお尋ねください。